和装フォト③和風の髪飾り❤️色打ち掛けの選び方🎵

日本人の心、和装。色打ち掛け。

しっとり和装です!

 

 

色打ち掛けは、白地のゴールドの刺繍をベースに

色とりどりのお花が描かれたものにしました!

 

 

しかしながら、夫くんの似合いすぎる和装!!!

完全に主役持ってかれてます。⬇︎

 

 

 

しっとりした感じのイメージも♡

 

 

モノクロだと雰囲気でますね!!

 

 

 

和装、とっても楽しかったです!!

普段着ない着物を着付けてもらうと

気分までシャンとして

 

「やっぱり日本人だなあ」って思いました。

 

 

モノクロだと、なぜか

おしとやかな感じに見えますね(笑)

 

 

 

ソロ写真。

 

 

和傘って好きです!!

髪飾りもしっかり写って良かったです♡

 

 

 

窓に反射した姿が幻想的な一枚。

カメラマンさんがかなり絶好調で写してくださいました!!

 

髪飾り、はこせこ、壊剣もバッチリ写ってます!!

 

 

シルエット撮影。

 

 

この影になる感じで撮ってもらいました。

 

 

 

 

 

 

ここからガーデンに^_^

 

ここでも夫くんの主役感、バンバン出てます(笑)

和装、ほんとハマってますね〜!

 

 

外の方が色打ち掛けのカラーが見えますね!(^○^)

 

これはスタッフさんが撮ってくださってる写真。

カメラ目線はないですが、見せたいところを撮っててくれて嬉しい♬

後ろ姿も姿勢が大切です!^_^

 

 

手繋ぎ写真

 

 

 

微笑ましいショット。^_^

なかなか好きです。

 

背景は全然雨っぽくないですよね〜!

むしろ緑鮮やか!!

 

眩しくなかったので、自然な顔ができて逆によかったです!!

意外と小雨の撮影って良いかも!

と思いました♡

 

スタッフさんはすごく大変だったと思いますが、少し止んできたら撮影して

 

少し降ってきたら室内で撮影、を何度かやってもらいました。

 

コレも夫くんのかっこいい写真。

 

めっちゃ和傘が似合いすぎる(笑)⬇︎

 

和装って、グリーンの背景も似合いますね!

 

 

 

同じガーデンの中ですが、場所によってイメージが違いますね!

 

色打ち掛けは、裾を上げている着付けと

下ろしている着付けの仕方があるので

それぞれの特徴を活かして写してもらうといいと思います!

 

特に背中部分の盛り上がりは、打ち掛けならではの着付けなので、

後ろ姿も撮ってもらうといいと思いますよ♫^_^

 

そしてまた室内。

 

 

こちらが裾上げをなくして、下ろしてもらった着付け。

 

この時も壊剣などの飾りが見えるよう撮ってもらいました!

 

お約束らしい?ポージングをさせていただきました^^

 

 

 

 

 

 

「ちぅ〜」(笑)

 

合間のポーズ、しっかり撮られてました(笑)

 

 

 

⬇︎ 撮影風景動画

和装撮影

 

 

こちらもお約束の正座ショット!

 

 

 

ザ!日本人って感じで好きです^_^

 

お正月とかにも使えそうですね♫

 

私はかなりお尻を上げて座ってたので

夫くんより座高が高くなってしまいましたが(笑)

 

いいですね〜♫ 和の雰囲気!!

 

 

王道ポーズもバッチリ抑えました!!

 

 

 

これこれ!

(*´∀`*) THE  和装!

 

はこせこや壊剣もちゃんと写ってます!

 

この裾の形も時間をかけて整えてもらったものです。

 

 

撮影風景

 

髪飾りも少しチェンジ。

 

自分がお直ししてもらう経験は極端に少ないので!!

この日はヘアメイクの akikoさんに至れり尽くせりしていただきました♡

 

 

 

前髪もささっと直していただきます。

 

 

にこやかな感じで撮っていただきましたよ〜♫

 

あとさっき書いていた着物の裾!!

 

カメラマンさんが和装の着物の裾を調整して

角度を決めてくださるのですが!!

 

これ、本当に勉強した人じゃないと絶対できない!!

⬇︎ すごい!

裾にピンや重りをつけて形を整えるんです!

折り目まで美しく見えるように微調整。

 

⬇︎はしゃいでる私(笑)

裾に重りを入れてもらってます。

プロの技集結!!

 

仕上がり!!⬇︎

おおおお〜美しいラインの完成!!

ありがとうございます〜!^_^

私待ちの夫くん⬇︎

 

綺麗に整えて撮影!!

 

そしてまた2ショット!

 

 

こんな感じで撮ってます。

 

王道ショットも、イメージも色々撮って頂きました♡

一つ一つの細部が美しく写るよう、

角度をつけて撮っていただきましたよ〜!

 

 

こちらは1回目のときの撮影風景。

 

夫くんの眉毛描き足してます。

ヘアメイクも少し2回目とは雰囲気変えてました。

夫くんの歌舞伎役者感がすごい!

 

バシッとキマってます!!

ポージングが上手いと褒められてました^_^

しかも微動だにせず(笑)

 

夫くんの歌舞伎感!!真打ち登場!!

 

和装が似合いすぎる夫くん。

この感じ、タキシード超え!!

 

 

ビシッとしております!

 

 

 

萌え〜♡

 

 

和服がハマりすぎて違和感ゼロ。(笑)

 

カッコよく決まってます!!

京都の呉服屋さんとかにも居そう(笑)

 

 

 

これですねー!!

完全に独壇場です∑(゚Д゚)

 

こんな感じの歌舞伎のポスターありそう、、(笑)

(*゚∀゚*)

 

貫禄ある〜!!(笑)

 

カッコいい!

 

座り姿も、歌舞伎っぽい感じでよかったですねー!

良い^_^

 

コレはスタッフさんが写してくれた一枚♡

 

コレもお気に入りです♡

和装ならではのシルエットの良さを感じる一枚ですね。(*^_^*)

 

これは1回目の撮影のデータ写真。⬇︎

 

 

パソコン上の写真をスマホで撮ったので

ちょっと画質がよくないですが、、

 

 

1回目のヘアメイクはこんな感じでした。

 

 

 

ヘアメイクと着物選び。裏舞台!

 

ここでまた裏舞台を。

 

色打掛は本当にドレスと同じくらい悩みましたが

色々着させてもらって、選び方の基準的なものが少しできたのでシェアしますね!!

 

まず一発目に着たのがこれ。

最初はこの着物にする予定でした。

 

古典な感じの柄も好きです。

第一印象でいいなあと思ってこれにしようとしてました。

やっぱりブルー系が好き(笑)

 

コチラも青で、はっきりした柄が好きでした。

 

しかしながら、ブルーは成人式の時に着たので、、。

同じ感じになるのはちょっとなーと思ってやめました。

 

やっぱり好みって変わらないんですね!笑

 

やっぱり一番に目がいきましたもん。^_^

 

そしてさらにガラガラ柄ー!

 

これはもはや、映えるというよりもガチャガっちゃでした(笑)

 

写している夫くんも瞬時に

「これは無し!!」とバッサリ(笑)

٩( ᐛ )و

 

そして極妻!!!(笑)

 

我ながら、、、

極妻、イケるんじゃないでしょうか(笑)

これ、意外と好きでした!!

特に後ろと横!!

横からの感じとか、メリハリが効いてて!!

 

私的に「意外といいじゃん!」ってなったのですが

極妻感がハマりすぎて、

「姐さん感がすごい」と言われて断念(笑)

 

まー、夫くんは5歳も年下ですのでね、、、。

あんまり差が出ないように見せたいのが

乙女ゴゴロ。(^з^)-☆

 

 

やっぱりフォトウエディングの感じでは黒い着物は暗くなるんじゃない?と。

 

夫くんの着物も黒なのでイメージが強すぎるね、となってお蔵入りに、、。

 

 

 

そして!

気に入っていた、朱色&オレンジ。

これが最後まで候補に残ってました!!

華やかな古典柄。

めでたい感じはダントツでした!

 

 

 

そして決定した白ゴールド。⬇︎

 

ピンクがちょっとラブリーすぎるかも、、、と諦めそうになった着物。

中から少し見えるピンクがポイントだったのですが。

 

少し近代的な柄だったので、オシャレさはこちらが一番だったのですが

やはりコチラの場合も、私の反対色の柄。

 

色でいうとオレンジの方が私の色!

 

白い着物はピンクや青、ラベンダーなどが入ってて

柄はブルーベースの色なのですが

 

やっぱり写真で見ると、映えるのは反対色の方でした!!

 

全体的な下地の色のゴールドは馴染んでいたんですけどね!!

 

そして、どうやって決めたかというと、、、!

 

 

2人で並んだ比較写真です!!!

 

こうやって2バージョンを比較。

 

こうして見ると、私がオレンジを着ているときは全体的に

色が主張して濃い感じなんですよね。

 

華やかとも言えるけど、着物の色が勝ちすぎて強くなっている。

 

夫くんとのバランスも若干、濃すぎなイメージ。

 

逆に白い着物は、夫くんの色の白さも引き立てつつ(笑)

私のイメージもまろやかにしてくれました!!^_^

 

また、模様がゴールドの刺繍だったので、イエローベースの要素もあり

入りつつ、2人並んで映える!という結果になり

 

白い着物に決定したのです!!!

 

自分だけでなく2人で並んだ時のイメージと

肌の色や写真映えを考慮して選ぶといいと思いました。^_^

 

「似合う」だけでなく

 

「何年先に見ても映える写真」。

 

 

そこをゴールに決めるといいのかな、と思いました!!!

 

その方が決めやすかったですよ〜^^

 

 

古典柄はいつ見ても王道なんですが

今の現代感が出る柄だと、10年後に見たときに

懐かしさと新鮮さがあるかもなーと思って決めました!

 

 

自分の目だけで見ていると、

やっぱり「好きなもの」を選びがちですよね。

 

主観だと着物だけを見て決めてしまう。

 

でも、体のシルエットや、どう写真に映るかもやはり重要なポイント!!

 

これからフォトウエディングなどでドレスを選ぶ方

ぜひ「反対色」や「普段着ないシルエットのドレス」にも挑戦して見てくださいね!!

^_^♡ 新しい発見があると思います!

 

④に続きます!

 

人生を変える美容を求めている方は、こちらの入り口⬇︎から。

ヘア、メイク、コンサルのご予約、ご質問お問い合わせはこちらからどうぞ♫

⬇︎
友だち追加

 

 

こちらは新しいLINEアカウントです!

 

[ラデュールメイクラウンジ]  という名前のアカウントです。

 

(以前のアカウントは[ラデュール]という名前で、こちらは使用停止中で返信できませんので、お間違い無く!)

 

WEBからのご予約はこちら

⬇︎

https://stekina.com/profile/7UND-S6KF?stype=lp

 

自分軸コンサルの詳細HP

https://lardeur-mind.com/

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です