シャンプーブースの大改造!イメチェンするぞ♡
皆さまお待たせしました!
いよいよシャンプーブース!!
沖縄 宜野湾 トータルビューティ ラデュール のAYAです✨
気になるシャンプー台の場所を一体どんな色に塗ったのか!!
みなさん、もちろん!!気になってますよね?(笑)
焦らしに焦らしていたお話を書きたいと思います♡
まずは話の始まりの部分から、、、。
実はこのシャンプーブースのカラーをイメージしているときに、
まずは内装全体の「テーマカラー」について考えました。
私はいつもインテリアを考える時に
メインカラーを3色に絞ります。
そうするとバランスが取りやすく、家具なども買いやすくなり統一感が出て
インテリアがまとまるんです♡
何度か書いてますが
ラデュール では
「ミントグリーン」「アイボリー」「ゴールド」の暖色系だったんですが


アプローズは真逆の
「ロイヤルブルー」「ラベンダー」「ブラック」。
完全に寒色系だったため、壁の色をホワイトにしてたんですね。


そこにミントグリーンやゴールド、アイボリーを持ってきても、、
どうやっても浮いてしまう上に、
お互いが馴染まなさすぎてイメージがしにくかったんです。


そこで、、、
海外のインテリア写真や店舗内装、洗面台の画像を検索して
まずは好みのものを収集する作業をします。
その時に目に止まっていくつもスクショしていたのが
なぜか、、、、
ほとんど「ピンク」だったんです!!! (゚ω゚)?!
自分でもびっくりでした!
コレまでの人生でピンクに興味を持ったことは
皆無だったので。笑 ゼロです!
しかし、大人可愛い「モーブピンク」「グレイッシュピンク」など
少しくすんだカラーになぜかすごく惹かれて行き、、
たくさん見ていくうちに
私の中のイメージが、どんどんピンクの世界になってきたのです♡




もう♡めっちゃトキメキませんか?
♡可愛いですよね!!
なぜか、私の中で「可愛いブーム」が到来したようでした♡
しかしながら
「ラデュール にすでに置いてあるミントグリーンとどう馴染ませるか」
という課題はあったんですが、、
すでに頭に浮かんできたピンクは絶対!どこかに使おうと決めてました♡
40歳になってからというもの、特に結婚式でドレスが着れて以来は
クールさだけでなく、可愛いものやナチュラルなものにも
興味が出たり、女性ならではの面白さや奥深さに気づき始めていました。
特に今までの固定観念のこだわりを排除して!
自分がやったことない色や形をたくさん体験したこともあって
食わず嫌いをやめ、なんでもまずは挑戦してみる!というスタンスでいたため
視界に入ってくるものに制限やフィルターをかけずにいると!!
「可愛いピンク」が舞い込んできたんですよね〜🎵
特に色って心理的なものを示しているんですが
私の場合、「黒」を多用しているときは「頑張っているとき」が多かったです。
なので寒色系が好きな時って、自分を奮い立たせるというか、、。
元は私の肌は暖色系のイエローベースなので、
ラデュール の暖色系の色合いが本来の色なんですが
そのどちらとも言えない「ピンク」は初めて興味を持ったのです。
その時「もう頑張らなくていいんだな」って気がしたのですよ。
自分を奮い立たせ、強い色を身につけている時って、
その真逆である「ピンク」に
異様に「拒絶反応」を示す時ってないですか??
「私には可愛いものは似合わない」
「ラブリーなものなんてキャラじゃない」
、、そうやって決めつけて排除して。
私も長らくピンクの可愛らしさとか女らしさに
拒絶反応を起こしていたんですよね。
30代前半、クールなイメージが好きだったのもそれですね。
でも今はどんどん自分軸になって、自分に対する肯定感も
許可もどんどん出せるようになったので!
そういった概念がなくなって、ストンと落ちてきたのでした♡
ベビーピンクなどの淡いパステル系のピンクはほとんど持ってないのですが
「コーラルピンク」や「フクシア」「バーガンディ」の
「ワインレッド系」はもともと好きで♡

この「フクシア」系の強目のピンクのワンピースは、
着ると必ずお客様から「似合うね!」とお褒めいただく色でした。
そしてツナギもこの色♡
(このツナギは友人の愛ちゃんと一緒に決めました🎵)
そのピンクモード全開の私が選んでいたのは
大人っぽい感じ漂う「くすみピンク」
「モーヴピンク」だったのですが、、

落ち着いたトーンなので、コレは好きな人も多いだろうなと考えました♡
もしピンクに拒絶反応を起こす人でも 笑
店舗の内装だったら、見てその時に使うだけですし^^
たまにはピンクに触れる機会があっても!
いいんじゃないだろうか?と思ったんですよね。^^
そこで1番奥のシャンプー台をピンクにしてみよう!
という構想が持ち上がって。
「モーブピンク」をイメージして
ネイルカラーを買ってきて調合してたんです。

⬇︎色々混ぜて見る。

ここから見た風景が変わることをイメージして、、、

このシャンプーブースの壁が変わったら、
お店のイメージがガラッと変わるだろうな〜とイメージしながら♡


しかし、色々やって見たものの、、
なかなか決まらず、、、。😭

うーん、、🤔

この時のピンクはコレ⬇︎をイメージしていました。

この枠(鏡のフチ)のピンク。

グレイッシュなピンク!
コレならミントグリーンとも相性が良さそうだし♡と
実際にペンキでも調合していたのですが、、

実際に作ってみると、、、

やっぱり塗ってもなんか違うんですよね、、。😥😥😥

「なんかコレジャナイ」感。😱

うううううーんん。
🤯🤯🤯

うーん、何が違うんだろう、、、

ゴールドと合わせて見たり、、。
しかも、実際に塗って見ると全く違う色に見えるんですよ!!😱
ライトとか背景の色とかで変わってくるんです。

ちなみに、この塗ってみた色は👆
この、「幻の(笑)ロッカー」のと同じ色のピンクなんですよ!!!
⬇︎

コレです⬇︎

紫の上から塗ってみると、、、
なんかベージュみたいに見えませんか?😱

背景が紫だからというのもあると思うんですが
ここでは照明が少ないので、全くピンクには見えませんでしたね。
( ;∀;)
もともと自然光に近くなる照明の配置は
中白色と電球色のライトをミックスして配置すること。
なのでラデュール の女優ライトも、店内の照明も
全て2色をミックスして配置していたんです!
⬇︎(青とオレンジ)

女優ライトは特にわかりやすいと思うんですが
青っぽい光と、オレンジの光が交互に出ているんですよ。
コレはアプローズとラデュール の店舗デザインをしてくれた
建築デザイナーの、はしりゅーから教えてもらった情報。
カラーの色や髪型がしっかり見えるように、自然光に近い照明は本当に大切です!

コレは、アプローズでの経験からきたのもあって。
最初のお店創りでは照明がどんな印象を与えるか
使ってみたときにどう見えるのか、、
9年前の当時はあまりわかっていなかったので
アプローズは、照明がかなり少なかったんです。
( ;∀;)
⬇︎

真ん中の照明レールが、1本しかありませんでした。(ーー;)
(その他は両面から隠すように蛍光灯を何本か配置してました)
照明ってほんと予算をかなり使うところなので、悩みどころなんですが
当時は全体的な造りを優先したことと、私に内装の知識がほとんどなかったので。
その失敗談を活かしたのがラデュール 。
倍くらいの照明を配置しました笑

壁や家具の色もありますが、照明のチカラは絶大!!
(予算を内装に全部かけられたからというのも大きい)
という訳で、、、
話を元に戻すと
アプローズのシャンプーブースには、照明が少なかったため
ペンキの色が全然違うものに見えてしまう現象が!!😱

シャンデリアと、スポットライトが2つだけ!!
オーマイガッッツ(;ω;)
(今考えると謎、、😨)
どうなるかというと、、、

この試し塗りした色が、、、
そりゃあこうなるんですよ⬇︎

THE 微妙、、😭
うーっっん。
一体何色なんだ、、、コレは。
ピンクになってないじゃん、、、
淡いくすみカラーが、全然映えない、、。
よくわからん、、、
ベージュじゃないか!
これじゃあ、、、😫
という訳で難航したピンクの調合。
そうやって数日間悩んでいると、、、
ちょっと話がペンキから
脱線するんですけど。
その時ちょうど、身内にあげるための
去年の結婚式のアルバムを制作していたのです。
(約1年近く経ってますけど^^;)

ちなみに、このアルバムは「vista print」で制作しました〜🎵
リンク貼っときますね⬇︎
https://www.vistaprint.jp/?xnav=welcomeback&xnid=removecookies&rd=1
ハワイのウエディングのデスクでも、ハワイ挙式のアルバムを
1冊だけ作ってもらっていたのですが
なにせ前撮りの
ブルードレスの洋装、和装、
ハワイのセントアンドリュースでのヴェラウォンのプリンセスラインドレス、
ロイヤルハワイアンでマーメイドドレス
沖縄でのシーシェルブルーと、
かなり盛りだくさんで写真を撮ったため、、😅
全てを収録したアルバムを作ろうとしてたんですが
まとめるのに、かなりの日数を要したんですよね😓
🥺🥺🥺ぴえん
しかも式場とかで作ってもらうと、
だいたい1冊で5〜8万前後くらいするので、、(~_~;)
自分で作ればコストも抑えつつ!
たくさん作れます🤗♡
(vistaプリントは1冊36ページで約6,000円〜
78ページで12,000円くらいでした!)
写真の編集&背景の修正、配置などにもこだわりたかったので!
私にはベストでしたね^^♡
なので少しづつ製作していたアルバムが
そろそろ完成させないと改装中また遅くなる!と思い
一気に仕上げたんです。
1度写真データを入れて配置して作ってしまえば、何冊でも複製できるので!
身内にたくさん配りたいという方にもオススメです♡😄

データを入れるだけで、自動で製作してくれるシステムもアリ。🤔
(データの保存期間などもあるので、そこはチェックしつつ制作してくださいね)

こんな感じですね。
ちょっと話は逸れたのですがw
そのアルバムを作っているときも
「女性がキレイに見えるピンクってなんだろうなぁ、、、🧐」
と考えながら、、
やっと印刷の注文を終えた時、、。
「女性がキレイに見えるピンクか、、、🤔」
今までは色(というか壁)のことしか考えてなかったんですが
「女性がそこに立ったときには?」
と考えてみると、、
「あ!そういえばウチの夫くんがハワイのピンクの壁で
めっちゃ可愛く写真に写ってたよね!インスタ映え的な、、😄」
(自分のイメージは全く出てこない)
と、降りてきたんです!!!!
(製作や注文してる間は全く気づいていない)
ん???🙄
んん??!!!
「ピンクの壁!!???😳」
えっっっ??!!!
今まさにアルバム作ってたじゃん!!!!!😱
ええええええええええええええ
えっと、、、
もしかして!!!
これのこと?!
⬇︎

んん??!!

こ
ここ
こ、、、😱

これじゃん!!!!!!🤯🤯

なんと〜!!!
自分がピンクのホテルで撮影したことを、まさかのすっかり忘れていて
このときバシッと思い出したのです!!(爆)
製作していたくせに、考えもしなかったというミラクルw
女性がキレイに見える!!
このピンクじゃん!!🤗💕
と、バシッとハマったのでした!!
(正確には乙女な夫くん⬇︎をイメージしてたわけですが)

このロイヤルハワイアンにインスパイアされて
ピンクの色味が決まったのです!!

良かったー!!!
決まるとこっから早いんですよね😊
このピンクなら皆さんにもハッピーで癒しの気分を味わってもらえるかも♡🥰
というのと、
ロイヤルハワイアン自体がカップルや結婚式やフォトウエディングで
人気の場所なので、
恋愛や、愛についてのパワーも高まりそう♡😍

ご利益〜♡という
パワースポット的な発想もあったのです!!🤗
オトナ可愛くて、派手すぎない
落ち着いたピンクだけど華やかさもしっかりある!このピンク💕
きっと、ここでシャンプーをした人は
どんどんピンクに対する許可が降りてくる事でしょう🤗💕
沖縄のロイヤルサロンになるぜっっ!!

もちろん早速調合!!


まぜまぜ

ふふふ
あのピンクを生み出してやるっっっ!!
ちなみに♡

なんと今回は大量にペンキをストックするため
「ぬか漬けに最適な」
8リットルの容器を準備w
はい、これにペンキ入れてフタをします!(笑)🤣
ぬか漬けができるくらいだから、よっぽど保存状態がいいだろうと思ってw🤣
一度このポリ容器で分量を計算しつつミックスしてから
出来上がったペンキを、ぬか漬けに入れていきます!

もはやぬか漬けペンキw 熟成系です!
早速!塗ってみます!!

事前にドライバーで、取っ手を外しておきました!⬇︎

キャッキャと1人で騒ぎながら塗っていきます!
このときで深夜1時ごろ(笑)

(めっちゃ楽しそうw)
大好きなスポンジハケも使いますよ〜♡


ペンキって、乾くと色がすごく変わるんですよ。
2度塗りするときはこんな感じになるので、
仕上がりの色がどんな感じになるか、少しハラハラします。

塗ったばかりの左と、乾いた右。👆
これだけ色が変わってしまうので、乾き切ってからでないと
正確な色味の判断はできません。🤔

うーん、、、

どうかな?
少し濃いかな??

実際に置いてみると少しオレンジが強めかな?
ロイヤルハワイアンの写真と比較しつつ、、
調合し直して、、、

⬇︎左が1回目の調合 右が2回目

うーんまだ濃いかも

⬇︎3回目

明るいとこでチェックしたり。👇

ミントとの相性もチェック。
少しづつ白やピンクを足して調整!!

4回目でやっと納得のいくピンクに!!
まさかの4回重ね塗りw

ぎょええええええ😱😱
右の上の写真が4回目の調合⬇︎

(右の下の写真は1回目の調合です。👆)
その頃にはもう、、、
朝方5時、、。
もう、、、

やめられないストイックな私が、、、
かけていた音楽にノリノリで、、、

踊りだしてましたw
(しかも無で🤣)

白日とヒゲダンを聴きながら。
無からの〜HEY!!!

できたぜ〜!!w
イメージ通りのピンクがっっ!!!
もう、なんというか
「ペンキハイ」でしたね。(笑)
お気に入りの最強のオロCも!!

ぐびぐびっ
くううう〜っっっ!!染みる!!

お酒かのように飲んでおりますw
案件じゃないですよ!!
まわし者ではございませぬ、、😎
ちなみに、この日は4ハツラツ!!💪
オロC 1本=1ハツラツ。
(というか大塚製薬から提供とかのオファーこないかなw ふふふ)
そして次はタオル入れの扉を外して!

⬇︎

さあ塗るぜ!!
と思いきや
(この時点で朝6時近いですけどね)
取っ手が外せない構造だったので😭
黄色いマスキングをして、、
塗ります!(超真剣に戻る)

ハケでざっと乗せて、スポンジハケで細かい部分、
ローラーで伸ばす、、、の繰り返し。

ペンキが乗って来たらローラーのみで重ね塗りしても大丈夫。
しっかりローラーで軽い圧でコロコロして、ハケの跡をなくしつつ。
でも、ローラーもペンキが均一についていないと
仕上がりが汚くなるので、筆ハケでローラーにペンキを乗せてから
コロコロするという、丁寧な作業。
(超個人的なやり方)

さっきの引き出しを4度塗りしたので
だんだんコツを掴んで来ました♡
(ゾーンに入っております)
あ!ローラーは小さいのが小回りがきいていいですよ。

スモールタイプが1番オススメ。
壁などの広い面積を塗るときでも
女性だったらミドルくらいまでが使いやすいです。
なぜかというと、重いから!!
結構な時間塗るのに、重いと続きません!
しかも大きいサイズは小回りが利かないので、慣れてないと失敗しやすいかも。
道具で仕上がりが変わります!

ちなみにこのローラーに取り付けるハケが、
大きさも種類もたくさんありまして。⬇︎

素材はこのふわふわの絨毯のような起毛タイプのハケがよく見るやつなんですが
スポンジでできたハケもあるのです!
(どっちも使ってみました)

👆起毛タイプ

👆スポンジタイプ
つるっとしています。
起毛系はボカシ技が得意で、スポンジハケは細かく密着系なんですけど
長くコロコロしていると、起毛系は毛羽立ちが出て来て、、(~_~;)
毛のあとがついたりするので、私は全部スポンジ系を買って塗りました。
(毛羽立ちにくいタイプもあるらしいです)
例えていうなら
女性がファンデーションを塗るときに使う
筆やパフ、スポンジの違い、みたいなものですね!!
より細かい面まで密着させるのか
薄い色をぼかしながら塗りたいのか、、、みたいな。
個人的にはスポンジの圧勝!
起毛タイプは仕上げとして使ったほうがいいのかもしれませんね^^
ちなみにローラーで塗るとこんな仕上がりになります。

(時間が経つと凹凸はあまり目立たなくなります)
筆ハケだとこう⬇︎


あともう1つ、これ⬇︎


このコテバケ、今回初めて使ってみたんですが
めちゃくちゃ使えました!!
便利だし塗りやすい!
広い面積を塗るときはこれが最強かもです♡
三種の違い

道具の特徴を活かしつつ、用途に合わせてチョイスするのがオススメですね。
話を元に戻して、、、w
そんな感じでヌリヌリして!!
これだあああ!

ん?なんか色が、、、
シャンプー台に持って行ってみよう。

ジャーン♡
いい感じ〜!!!
綺麗なピンクに大変身♡
果たして、、、
このムラサキだった空間がどうなるのか!!!

流石に7時越したので今日は寝ますw
おやすみなさい、、、。
翌日、夫くんも参戦!!


ちょうどこの日、内装やインテリアを相談していた
わかなさんが来てくれました♡

(2人の鋭い視線が真剣さを物語ってます!)
わかなさんは、他にもちょいちょいこのブログに登場してもらってます♡
やっぱり一人だけの考えだと煮詰まってしまうので、、😓
色々お話ししていてイメージを共有してくれた、わかなさんに!
一緒に考えてもらいましたよ♡🤗


センスのある客観的な意見と、的確なアドバイス!
そして私の気づかなかった部分をたくさん気づかせてもらいました♡

導線や使い勝手、どこに何を置くのか
しかも1階から何を持ってくるのか。
やっぱり、自分で考えるだけでなく
意見を聞くのって大切ですね!!😊💕
わかなさんのおかげで
いろんな場所か色々変わりました!!
そんな私たちが真剣にお話してる間、、
夫くんは1人でヌリヌリしてもらいました!


おおっ!綺麗に塗れてるじゃん!!
お任せお任せ〜🎵

そしてがっつりミーティング。

壁紙のイメージを聞いてもらったり
床材や、サロンテーマなどを語ったり。

形をどうするか
何をどこに置くか
壁紙はどれにするか、、

わかなさんの鋭い意見&柔軟な発想で、よりグレードアップした空間に!!
本当にめちゃくちゃ助かりました!!!
自分の頭でなんとなく思ってたことも、
人に話したときにどんどん整理されていくことってありますよね♡
わかなさんとはフィーリングから、好み
そしてお互いのレスポンスの感覚がすごく心地いいので♡
この日でかなり私の中のイメージが整理されました!!

本当にご協力ありがとうございます!!!
とっても助かりました〜♡
これが、わかなさんと考えたメモ!!

すごい書き込みですよね!!^^
これを職人の先生たちに伝えていきます!!💪✨
さて、夫くんの様子もチラ見!

おおお

めっちゃ綺麗に塗れてました!

やってます!

わかなさんが帰った後は、、
私も塗り塗り隊へ!!



いよいよ壁を塗っていくぜ〜!!

GO!!GO~!! いざ!!

ムダにポーズを撮りまくる私と、夫くんは無。
私が持ってるのがミドルのハケ⬇︎


ちょっとイタズラ、、、

無の夫くん笑👇

ここで、とある可愛い事件が勃発!

端っこを塗り塗りしてた夫くん。
そーっと近寄ってみると、、、
あっっっっ!!!
👇それ!!

それ乙女のやつやん!🤣
座り方www🤣🤣
爆笑しました〜(*≧∀≦*)
どこまで可憐な乙女なんだ😂
さっ!私も乙女に負けず塗りましょう!!

1面、塗り終えました〜!!


やったぜ〜!!!😄✨

うんうん。🥰
しかしながら、夫くんはここで力尽きたので、、、😱
この上部分は、私一人で塗ります!!!



この壁はボコボコした質感なので、
ローラーがすぐにやられました(~_~;)
(この時は起毛系のハケだったのです)

もはやペンキ業者w
ひたすら塗っていきます!!
塗れました〜!!!

今日イチのドヤああああ😏
そして、、、

記念にハートポーズ♡😍
(ピンクだけに)

やっと仕上がりましたね〜!!
(天井はまだ残ってますが)
1度塗りではまだムラが出てるので、次に2度塗りします!!😅
そして禁断の天井塗りも!!!
まだ天井は塗ったことがなかったので、チャレンジです!!
さてさて、もっと書きたいのですが、、、
ただいま朝の6時半でございます。
9時には職人の先生たちがいらっしゃるので(^_^;)
今日はここまで!!
ではまた!!これからも応援よろしくお願いしまーす♡

AYAでした♡
人生を変える美容を求めている方は、こちらの入り口⬇︎から。
ヘア、メイク、コンサルのご予約、ご質問お問い合わせはこちらからどうぞ♫
こちらは新しいLINEアカウントです!
[ラデュールメイクラウンジ] という名前のアカウントです。
(以前のアカウントは[ラデュール]という名前で、こちらは使用停止中で返信できませんので、お間違い無く!)













コメントを残す