自分のためにお金と時間を使う。お金という「体験チケット」食べログ編❤️

今回は食べログ〜♪

 

沖縄 宜野湾 トータルビューティ ラデュール のAYAです✨

 

 

皆さんは一人での時間をどう使いますか? 

どんなことにお金を使いますか?

 

 

今日はお金とスケジュールのお話&食べログです。

 

私はカフェや本屋さん、文房具店など行くのが好きなのですが

お休みの日に2人で出かけたりもしますが

もちろん1人でもふらっと行ったりします。

 

美味しいもの、可愛い店内、オシャレな食器や盛り付けって癒されますよね(o^^o)

 

日々の癒しの時間をつくることを大切にしてます。

 

そして自分のために時間を使うこと。

 

行ってみたい所をピックアップして、実際に行動すること。

 

行ってみたいところをピックアップしてなかったら、時間があっても当日迷いますよね?

だからあらかじめ考えておくんですよ。

それによって自分の好みを知ることができます。

まずはこれが準備段階。

 

小さな事から自分軸は始まります。

 

まず予定や行きたいところを見つけたら

日々の予定を、シゴトや他人から優先にするのではなく、

まず自分のスケジュールや、やりたい事から埋めて、それ以外を人やその他の予定に使います。

 

そうすると、自分がまず満たされてから他のことに向かえるので、心に余裕が出来るんですよ^_^❤️

 

そうすると人にも優しくできて、スケジュールの組み方も効率よくなります。

 

 

がしかし、

 

これまでは私も全然出来ませんでした。

 

予定をたてるのが苦手だったし、好きなことも分からなくなっていて、ご飯を食べに行くことも相手任せにしている時がありました。

 

そして1人でご飯に行けないタチでした。

 

だから友人が行けないなら、予定ごとキャンセルしたり。

行ってみたいけど、勇気がなくて1人でいけなくて断念したりしてました。

 

周りの目が気になっていた事と、自分で好きなものを選べないという「感覚の麻痺」によるものでした。

 

結果、自分のことは後回しになり、人から言われた予定でスケジュールはいっぱい。

自分での用事を作ることが出来ない割に時間はなくていつも忙しい。

 

忙しいと言っていることで安心するという謎の状態、、。

 

自分の事を後回しにすると、楽しくなくなって効率が下がることに気づき、、ストレスに。

ストレスを感じると、それを解消できるようなものにお金を使ってしまうんですよね。

 

だから結局、欲しいものを買うときにはお金がなくなってて、余計にストレス。

さらに体験が選べなくなるんです。

 

そんな使い方はもうやめよう、「本当に自分が満足することに使おう!」

と決めて少しづつですが変えて行きました。

 

それに伴って、入ってくるお金も増えたのです!!

 

今ではスケジュールの組み方が全く変わりました!!

 

全部逆にしたのです。^^

 

自分が好きなことや、やりたい事からスケジュールを埋めたのです。

 

まずは小さな事から自分を満たしていく。

 

それがコツでした。

 

まずは毎日飲みたいものや食べたいものを真剣に考える。

今日着たい服もしっかり選び、メイクもどうしたいか考える。

 

いつもなんとなくやってることを1つ1つ考えて行くんですよ。

「自分がどうしたいか」

そして、何にお金を使うのか、どんな使い方にするか決めるんです。

 

なんとなく使ったお金って、あっという間に無くなってるし

何に使ったか思い出せないですよね?

 

その、「なんとなく」をやめるんです。

 

そしてしっかり自分の好みを定めてお金を使うと満足感も充実感も変わってくるのです。

(そして大切にするのでお金にも好かれます)

 

例えばカフェのランチなら、予算1500円〜2000円でもゴージャスにできますよね♫

ホテルのビュッフェでも3000円くらいあれば大体のところは行ける。

 

プチ贅沢みたいなことをまず1つ考えてみてください。

コンビニでいつの間にか使った2000円と、おしゃれなカフェの2000円。

 

貴女なら何を選びますか?

 

 

その2000円を使って自分をどう喜ばせるか?

 

真剣に考えてみてください。^_^

 

普段コンビニでついつい買ってしまう金額を、あらためて自分に何かしてあげるとしたら

何に使うのかじっくり考えてみてはどうでしょうか?

 

 

また、1万円あったとして

 

フルコースディナーを特別な時に一度だけ食べるのと

 

2000円のランチを5回行くのってどちらがいいですか?^_^

 

同じ金額でも、どう使うのかで変わります。

 

どちらがいいとかではなく、「体験」の違いです。好みです。

 

その好みを麻痺させてるから、なんと選んだり、

人の口コミに頼ったり、誰かに言われたものばかり選んでしまうのですよ。

 

誰かに言われたとしても、それはあくまで参考意見。そこから自分で選ぶのです。

 

人に合わせて同じメニュー頼んだりしてる人いませんか?

 

自分のお金は「自分の選択」したものに使ってこそ、価値が出るんですよ。

 

お金とは?

お金というのは何にでも使える「体験のチケット」なんです。

 

だから自分が喜ぶことに使ってあげると返ってくるんです。

 

 

体験をしていくことが私達の人生にとって必要なことです。

でも、まずみんな「チケットを集めようとしてしまう」んですよね〜、、、。。

 

ここが大きな間違いです。

 

チケット集めに走ると、「体験する時間」がまず無くなります。

そして「体験が選べなくなる」のです。

 

しかもその大切なチケットを「憂さ晴らし、ストレス解消」に使ってるわけですから、、

 

返ってくるはずないんですよ。

楽しんでないし、誰も喜んでない。

 

しかもそのチケット集めを、自分のためではなくて、誰かのためにやっているとしたら、、

 

楽しく無くなりますよね?

自分のためのご褒美にならないから。

こんなにやったのになぁ、という思いしか残らないわけです。

 

そしたら、楽しくない、人の為のことばかり返ってきてしまうんですよ、、。

 

出したものが返ってくるというのはこういうことなんです。

 

 

だからまず、先に

「自分のための楽しい体験」を決めるんです!

 

そうするとチケットが集まってくるし、日程も決まるんですよ💕

 

 

どんな体験をするのか、ぜひ真剣に考えてみてください!!^_^

 

お金の使い方と、何に使ったのかという充実感はコンビニと段違いですよ♪

 

 

そしてココからは私のお気に入りカフェを(╹◡╹)❤️

 

私が自分のために好きなもので満たしてあげたいなと思うとき。

 

ランチや雑貨屋さん、文房具屋さんとか、やちむんを見に行きます。

 

 

この前行ってきた港川のおしゃれなカフェ!

すごーーーく可愛くて、美味しかったので紹介します♫^^

 

Cafe and dining Limpid

(カフェアンドダイニング リンピッド)さん

 

 

港川の外人住宅のところにあるハワイアンなカフェ♫

とにかく店内も超かわいいんです♡

壁にかけられたアクセサリーのボックス。

ピアスやイヤリングが並んでました^^

この日は夫くんも一緒。

一番奥の大人数向けのソファもある部屋💕

この外人住宅を生かしたインテリア、好きだなー♪

 

そこで注文したのがこちら!

ぜひみんなにも食べてもらいたい一品♪

 

希少部位牛ミスジを低温調理仕上げ

 

ローストビーフとカレーのハーフアンドハーフ!

めちゃくちゃ美味しかったです〜♡(*≧∀≦*)

ローストビーフもすっごく柔らかくて味付けも程よくて好み♡

カレーとの絶妙な相性!!

どっちも一緒に食べれるなんて、なんて贅沢なプレート♫

こちらは👇ローストビーフ頭の大盛り!

ウチのホワイティ王子も大満足のボリューム(笑)

セットの前菜サラダもお野菜がとっても美味しかったです!!

ドレッシングの味もブレンドが最高でした♡

お水の入ったビンまでシャレオツ💕

他の個室も可愛かったですよ!!(╹◡╹)

アクセサリーも色々置いてあるので、女子にはたまらない空間ですねー^^

こちらの小物も↑販売されてましたよ♫

 

テンション上がりますよ〜(о´∀`о)

ぜひ女子会ランチでも行ってみてくださーい💕

浦添市港川2−14−5

 

定休日 月曜

 

HP→https://limpid.business.site/

 

ホワイティ王子↑ 白すぎやろ、、、。(笑)

 

そして第二弾の食べログ

 

おにぎりの「めぇみち」さん!!

おにぎりパート2!!

*おにぎりパート1はこちらの↓ブログ!

https://applause-lardeur.amebaownd.com/posts/5096793

 

1人でランチしにいきました〜!^o^

 

パート1の米屋松倉さんにつづき、

こだわりのオニギリをぜひ食べてみたくて行ってまいりましたよ!!

 

めっちゃ道がわかりにくくて迷いました、、、。

普通に人のお家です。(笑)

中に入ると、なんともアットホームな空間!

おばあちゃんちに遊びにきた感満載でした。

カウンターキッチンでは、お母さんが一つづつオニギリを握ってくれています。

全て手作業なので少し出来上がりに時間はかかりますが、

愛がこもってる感じで見てるだけでも楽しかったです。

おにぎりの味色々あって迷う〜!!

イタリアンおにぎりも気になったんですけど、今回は鮭とカレージャコ!

 

黒板におにぎりの種類や、デザートが書かれています。

 

なんだか懐かしい感じ。

お母さんもおにぎり作りながら話しかけてくれます。

この日も個室に人がいて、私の他にも3組いました。

五人分くらい一気に作ってましたよ!

お父さんとが配膳係でいそいそと動き回ってました。

 

まず先にきたのが「カチューユ」

私は初めて飲みました。みそを自分で溶かすシステム。

 

美味しいー^_^  優しい!

 

そして!おにぎりプレートきたー!!!^^

おにぎりセットのプレートのやちむんもすごく可愛くて、一枚一枚違う絵皿!

知り合いの工房の人が焼いてくれているそうです。

(欲しい、、!)

おにぎり2個セットのものをチョイス!

 

このおかず達が実に丁寧に味付けされて作ってあって

味が染み込んでいてほっこりするものばかり。

 

「こんな丁寧なお食事、嬉しいです」とお母さんとお話ししました。

 

野菜や、作り方も色々こだわっているようで

白い大根のお漬物があったのですが、一枚一枚手で重ねて、

くるくると巻いてタワー状にしているのを見てびっくり。

 

わーこんなに1つづつ丁寧にやってるんだあ〜と感動。(〃ω〃)

 

 

そしてメインの鮭のおにぎり〜!めっちゃ美味しい!

 

玄米と書いてあったんですが、普通のイメージの玄米ではなくて

モチモチして、かみごたえアリ。でもさらっとしている弾力のあるお米でした。

丸い形のおにぎりは海苔でしっかり覆い尽くされていて、ずっしりと重みがあります。

 

お母さん、すごい細かく海苔まいてましたよ。

 

お米のつぶつぶモチモチ感が楽しいおにぎり。

こちらはジャコ入りのカレーおにぎりです!

スパイスっぽい感じでなぜか少し洋風なお味。

ジャコの食感がまた面白い。和洋折衷な感じで新しい感覚でした!

 

さっぱりと食べられるカレー味!

 

デザートはガトーショコラ。

これも美味しかった〜!

 

濃厚なガトーショコラも手作りなのかな?

 

顔出しは恥ずかしいと言ってたお母さん。

(なぜか瞬間的に撮れた!)

最近、取材が来たばかりと行ってましたよ!

さすがですね〜!!

お家の味というか、手間暇かけた丁寧なお味だと思いました。

また行きたいなぁ〜!(o^^o)

 

違う味のおにぎり食べよっと!!

 

めぇみち  宜野湾市大山2−6−5

 

水〜土 12:00〜20:00(L,O)

日 12:00〜16:00

 

定休日 月火

 

 

第3弾は土鍋ご飯!!

 

とってもお気に入りの土鍋ご飯、Mama-ruさん。

またまた一人ランチ。

ここはほんとに一人でも行くんですけど、誰かに伝えたくなる美味しさ♪

とにかくホクホクの美味しいお米に、一緒に乗ってるトッピングが美味しすぎるんです!!

 

この日も無性に食べたくなって早速行ってきました!

このセット!!たまりませ〜ん!!

この日はサーモンといくらちゃん!!!!

 

大好きな組み合わせ!!お気に入りナンバーワンかも。

 

お味噌汁やお漬物も本当に優しい味で、大好き。(๑>◡<๑)

 

お茶碗3杯分くらいのご飯が入ってるのですが、自分で好きなだけよそって食べるスタイル。

①そのままザックリ混ぜて味わう。

 

②柚子胡椒をチョンチョンとつけていただく。

 

③だし汁でお茶漬けにしていただく!

という3回も美味しい味わい方ができるんです!!

きゃ〜💕たまらないい〜!

何度でも食べたい!!

(って一人でキャーキャーと、心の声炸裂してます)

 

味の種類は色々あるんですよ〜♪

次はネギトロにしようかな、、、^^💕

 

そして完食すると、優しいデザートが!

 

ゴマのプリンかな?

和風なお味でとろとろ!!美味しい〜!!

器も1つ1つかわいいし、実はここが

私がやちむんを好きになったきっかけのお店でもあります!

 

やちむんが売ってるわけではなくて、ここで出してくれるやちむんが

可愛いなぁとしみじみ思ったからなんです。

 

こういうスプーンとか味のある食器に癒されて

「よし!自分専用のものを買いに行こう!」となったんですよね〜^^

↓こういうの好き^^

いやあ〜日本人っていいですね!!

こういう味のある器や、和のご飯って本当に嬉しい。

お箸の国の人でよかった💕

 

そして店内も可愛いんです!

 

アクセとかもここに少し置いてあります。^^

キッズルームは予約した方がいいそうですよ!

 

 

そしてこの土鍋が毎回欲しくなる私、、、。

(使いこなせるのか?!)

販売もしてましたよ〜!!

和の気分に浸りたいランチ女子会にも、お子さんと一緒にもオススメです♪

 

ディナーも美味しいらしいのですが、予約が取れなくて行けなかったので、

ぜひ次は夜に行ってみます!!

ディナー懐石御膳!食べたーい!

Mama-ru

 

宜野湾市大謝名2−1−15

 

ランチ 11:00〜16:00

ディナー 18:00〜21:00

 

(※ディナーは前日までの予約)

 

不定休

私の好きなカフェシリーズでした^_^

美味しいものを食べると幸せになりますね!(o^^o)

 

楽しいことを探すと、一人でも行動できるようになる

 

こういうカフェや、1人でも行ける場所をいつも探します。

 

「誰かが居ないと行けない」という方多いと思うんですよ。

特に女性にはありがちかもしれない。

 

寂しそうと思われるとか

友達がいないと思われるんじゃないかとか

実際にその日の感想を共有したいとか。

 

色々あるかもですよね。

 

 

でもね、考えてみてほしいんですよ。

 

例えば貴女がどこかにランチしに行った時、一人で食べてる女性がいたら

「あの人、寂しそう〜!!」ってわざわざ思いますか??

 

多分ね、思わないはずです。

むしろ「カッコいい!」と思うはずです。

 

でも、なんで自分が同じことやったら

「かわいそうとか、寂しそうとか、友達いないのかな」って思うんですか?

おかしいですよね?それって自分が思ってるだけってこと。

 

 

自分が思うより、他人はわざわざ「寂しそう」とかイチイチ見てません!!

思い込みです。

 

誰かが居ないと楽しいことが出来ないということになると、

他人が自分の幸せを作っていることになってしまいます。

 

それが他人軸。

 

自分の幸せは本当は1人でも生み出せます。

 

1人でできたら2人でもできるんですよ。

 

だって楽しみ方を知ってるから。

 

だからこそ、1人でもハッピーを感じられるように、

自分の好きな場所や好きな食べ物、体験を探すんです!!

 

しかも、自分の体験に真剣になると、人にどう思われるとか関係なくなってくるので

一人でもできるようになりますよ!

 

まだ、好きなものがわからないという人はまずこれ。

「やったことがないもの」

 

「食べたことがないもの」

 

「見たことがないもの」

 

を探して欲しいのです!

まずそこに絞って探す。

 

でも、やった事がないものこそ不安になりますよね?

だからまず、手頃な金額と、現実可能なこと  から始めてみるんです。^_^

 

そうすると恐怖が無くなります!!

 

まずはハードルを下げて、小さな額でやってみるんです。

感覚を取り戻すために。

 

ここで私がやってる遊びを1つ教えます!

 

ここはライカムにある駄菓子屋さんなんですが

テーマを「おやつ300円まで」と決めて、好きなものをチョイスする遊び(笑)

 

名付けて「オトナの遠足ごっこ」

懐かしい駄菓子がずらり〜!!

大人でもワクワクしますよね^^

 

ここで!!もちろん大人買いしたいところなんですが、、、(笑)

あえて小学生気分で値段を300円に絞り、

いかに知恵を使って好みのものを集めるかというゲームをするのです!!

 

 

まずは普段何気なくポンっと使っちゃう額をしっかり見ることから始めます。

 

この時は夫くんと一緒だったので、それぞれカゴを持って!ヨーイスタート!!

そして、計算機を使わず頭で計算して、レジでどっちが300円に近いかも勝負!

 

いくらオーバーしたか、より予算内に当てはまっていたか。

目移りしちゃいますよね(笑)

しかもそれを15分以内で!とかさらにタイム制限もかけるとさらに面白いかも^^

 

これ小学生の時よく買ったな〜とか、これ美味しんだよね!とか

独り言を言いながら探します(笑)

 

相手との勝負というよりも、自分と向き合うゲームなんですよ。

 

大人買いだとね、買えちゃうから逆にそういう楽しさとか、

あんまり実感わかないときあるんです。

 

「ただ買えたな」っていうだけ。

 

真剣に選んでない。

だって「買える」から。

 

なので制限をかけてみると、真剣に選びませんか??

 

予算内でどんなことするか?という発想にもなるし、

自分の頭フル回転させて選ぶんですよ!!

 

そしたら他のことにも応用できるんです。

 

300円しかない、じゃなくて。300円でどう遊ぶ?

 

小さな額でどのくらい自分を楽しませるか考えるんです。

 

小さな額を本当に楽しいことに扱えない人が、

ましてや大きな額なんか扱えるわけけないですよね?

 

お金の大切さを見直すんです!!

 

子供ってそうですよね。限られた予算の中で、1番のハッピーを選ぶ。

 

大人になるとそこが麻痺しちゃうんですよ。

 

買えると思うと、真剣にならないことが多いんです。

 

 

だからこの遊びをすると、大人でも童心に返って、はしゃげるんです^^

 

そして予算内で買ったものを披露しあって、相手がどんなもの選んだかとか品評会をしたり

 

↓私の戦利品

 

買ったものを交換しあって、分け合って遊ぶ。

「あたり」でたー!!

梅ミンツ↑

 

この日は私が予算50円ほどオーバーしてて(笑)

夫くんが300円切ってたので彼の勝利!!(あたりも出たしね♪)

クゥ〜っっ!

 

勝利者は、ご褒美の無重力マッサージチェア!

「まるで宇宙旅行」(笑)

いいですね〜!!

200円でできる贅沢〜!!^^

(300円のお菓子の後だと高級です。)

 

夫くん爆睡してました。笑

 

 

頭を使うこと、自分の感覚を聞きに行くこと、真剣になることが体験を面白くするんですよ。

 

高いからいいとか、安いからダメとかではなく、

お金を使うことにもっと感覚的になるんです。

 

ひとつひとつしっかり見ていくと感謝が出てきます。

使えることが、楽しくてありがたい。

だから大切に出来るんですよ。

 

まずハードルを下げて、できそうなことから楽しんでみるんです。

自分軸に近づいてきますよ!

 

ちなみに、私は甥っ子ちゃんたちともこの遊びをやったことがあるんですが

 

「なんでも買っていいよ〜」と言ったときと

↓お年玉とか

 

「1000円の予算で、四人分のお菓子を買うゲームするよ!

1人あたり税込で250円までだよ!ママの分も探してあげて!」

と言ったとき、明らかに真剣度が違ったんですよ!!

 

「これとこれ足したらいくらになる?」と計算を始めたり

何度も考えて戻して、違うの持ってきたり。

 

また長男と次男では買い方が違う (笑)

 

長男は20円、40円など細々したものをまんべんなく集めて、

大きいものを1点混ぜて8点くらい買う方式。

 

次男は大きいものを3点のみ! お菓子じゃなくてジュースとかも買う 笑

 

性格も出るし、好みも違う。

 

共通してたのは、「ママはこれが好きだからこれ買ってあげたい」と

ママの好きなものをそれぞれが把握してたこと!

さすが^^

 

こんな面白い買い方も見れました!

 

レジで1000円払った時の長男の充実した顔と、家に帰ってからのママへの報告。

 

面白かったみたいで、日記にまで書いてましたよ!!

 

なんでも買えるから買うんじゃなくて、本当に欲しいもの、好きなものを真剣に考えること。

これが大事なんです。

 

常に自分の真剣な感覚と向き合っていると、「何がいいかわからない」ってことが無くなります。

 

「制限をかけることによって見えてくるものもある」んです。

 

そうやって1つ1つ自分の好みを見てあげると、どんな予算でも楽しめるしアイデアも湧きます。

 

高いものでも、安いものでも自分の感覚で選べるようになります。

好みがハッキリするからです。

 

↓次男くんの持って行くものリスト。あや込み(笑)

 

まだ感覚が麻痺してる方は

こんな遊びを、100均一とか、ファミレスとかから初めてみて

 

服、バック、靴、そして慣れてきたたちょっとしたブランドもの、

それからハイブランドなど少しづつステージをあげて行くんです!

 

 

私も前はブランドものを集めてる時期がありました。

でもそれは、買いたくて買ったというよりも、、

 

『買える自分』を確かめていたり

欲しいというよりは『優越感』を買っていた気もします。

 

 

本当の意味では、自分のために選びきれていなかった気がするのです。

 

だからこそ、小さな額も大きな額も

真剣に自分のために選ぶようになったのです。

 

慣れるまでは小さな額もしっかり考えて使う。

 

慣れてきたら、いつも自分が出してるであろう予算よりも、少し多めに出して真剣に選ぶ。

 

いきなり高すぎる設定じゃなくて、ちょっと背伸びするくらいがやりやすいです。

 

自分のためのものをお金というチケットを使ってどう楽しむか考えるんです!(╹◡╹)

 

金銭感覚もですが、何より自分に忠実になることなんですよ。

 

何が食べたいとか、どんな服が着たいとか、身近なことから始めてみるんです。

ただ買うんじゃなくて、「本当に必要かな?」と自分に聞く。

誰かのために選ぶんじゃなくて、自分のために。

 

そうすると、「選択」ができるようになります。

無駄な買い物も無くなります。

 

無駄遣いしなくなると、本当に望む体験にしっかりお金が使えるんですよ!!

 

 

「選択」次第で「体験」が変わります!!

 

 

小さな額をなんとなく使う人は、大きな額もなんとなく使います。

 

300円を適当に選ぶということは

3000円、3万円あってもなんとなく使うんですよ。

 

それはお金にも自分にとっても失礼な事です!!

適当なものを自分に与えて、お金に対しても適当な扱い方という事ですから。

 

だからじっくり向き合って、小さな事を大切にしていけば、大きい事も選べるようになります。

 

自分のためのものを、なんとなく選ばずしっかり決めていく。

 

好きなものを選ぶのが苦手なら

嫌いなものを潰していけばいいんです。

 

どっちでもいい。

 

選択肢がたくさんあって選べないなら

2つか3つに絞って選択する。

 

消去法か、加点法か、どちらでもいい。

 

自分に合わせた選択の仕方を学ぶのも大切なんです♫

 

さあ、今日はどんな体験にしますか?^^

なんとなくの世界から、体験の世界へ行きましょう!!

 

ぜひ楽しんでみてください!!

私も毎日楽しみます💕

ではまた!

 

 

ヘア、メイク、コンサル

ご質問やお問い合わせはこちらからどうぞ♫

友だち追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です