恋愛難民からの脱却②ありのままの自分で愛される❤️自己肯定感を低くしていたものの正体!

前回の続きです!

 

 

Mさんは「努力することのほうが簡単」と言っていました。

 

 

これってすごいことだなぁと思いました。

本気で努力した事ある人にしか言えないセリフだと思います。

 

華奢な体に、たくさんの情熱を秘めているMさん。

 

でも、その反面、

努力で何とかなるもの以外の

「手に入っていないもの」に対する恐れ

の方が大きかったのです!

 

まだ手に入れていない未来

パートナー、お金、仕事、老後の不安がピークを迎えていました。

 

 

自分が頑張りさえすれば幸せになれる、と思っていたMさん。

 

 

頑張る以外の幸せになる方法がわからない。

 

頭で考えすぎて「感じる」心を無くしていたのですね。

 

幸せを感じるのは自分自身なのに、コンプレックスから他人との関わりを恐れ

 

1人では幸せを感じられない状態になり、、。

 

いつしか「与えてもらうもの」だと思い込んでしまったのですね。

 

 

他人との関わりを避けてきた反面、

「他者承認欲求」が膨らみ続けていたMさん。

 

 

自分自身で頑張る以外の、他人との関わり方がわからなくなり

 

仕事でも恋愛でも他人を優先した行動、

「嫌われないための言動」になっていました。

 

 

「他人が与えてくれる幸せ」というものに対して

過敏になっていっていたのです。

 

 

「好かれたい」という願望も、他人があってこそですからね。

 

 

「頑張っているのに幸せじゃない」

 

そう感じていたMさん、、。

 

とっても疲れますよね、(T ^ T)

 

なのでその分、

 

「死に対する恐れ」

「お金がなくなる恐怖」

「パートナーがいない不安」が募り

 

Mさんを苦しめていたのですね、、。

 

 

 

そして、その不安から

「男性に幸せにしてもらいたい」という気持ちが潜んでいました。

 

「守られたい」

「心配なく過ごしたい」

「甘えたい」

 

これは全て「安心」が欲しかったからなんですね。

 

 

すべての不安から解放され、安心できる生活がしたい。

 

 

そのためにはパートナーが欲しい。守ってくれる人がいて欲しい。

 

 

お金の不安を解消するためには、1人より2人の方が安定する。

 

 

どんな自分でも受けいれてもらいたい。

 

わがままを言っても許されたい。

 

(普段、我慢のしすぎだったからでしょうね。)

 

という気持ちになっていたそう。

 

安心が欲しい、という事は

常に不安を感じている波動になっていますから、、

 

だから不安でいっぱいの毎日を過ごすことになってしまったのですね。(>_<)

 

 

まずそこをじっくりと向き合ってもらい、自分がどうしたいのか、

 

本当はどうしたかったのかなどを少しずつ紐解いていきました。

 

 

 

「男性が苦手」なのにも関わらず、男性と「結婚したい」のは何故なのか?

 

 

これを詳しく紐解いてみると、、⬇︎

 

 

その答えは「自分が老いた時に頼りになるものが欲しい」からでした。

 

老いに対する不安。

 

1人で寂しく死ぬのが嫌だ、だから家族が欲しい。

 

安心できる場所、落ち着ける居場所、家が欲しい。

 

自分1人で稼ぐ状態だと弱ることができない

だからもう1人の大黒柱が欲しい。

 

 

=だから結婚したい。

 

という方程式でした。

 

そのために自分の「男性が苦手」という意識と

「恐怖心」を克服しようとしていたのですね。

 

お金に対する不安も大きく出ていました。

 

ここが仕事をやめられない思考にも繋がっていたのですね。

 

 

男性と一緒になることでもらえるもの = 自分の「安心」が手に入ると思っていた。

 

他人が居てこその安心感。

 

つまり一人では幸せになれないと思っている状態です。

 

 

その人と付き合いたいというよりも

不安から逃れたいための思考や言動だったことがわかってきました。

 

 

 

でも現実に恋人が現れない理由は、

 

叶わないことのメリットである

その先にある「自分のプランがない」から。

 

寂しい老後を過ごしたくないから結婚したいわけなので。

 

どんな人と出会いたいとか、一緒にどんなことをしたいとか、

将来のビジョンが何もなかったのです。

 

 

不安を消すために、結婚がしたいからですね。

 

 

達成感のため、世間体のためも混ざっていました。

 

これ、同世代の方だとすごく共感できると思うんですよ。

 

世間体や周りからの重圧、プレッシャー、親戚や親、友人の言葉、、。

 

こうなってしまうのも無理はないんです。

 

でも、こういう願望の仕方は

残念ながら、、

 

叶わないことがほとんどです。(/ _ ; )

 

一時的に叶ったとしても、「その先」がないので別れてしまうケースがほとんど。

 

「その人」と「どうなりたい」

がないので、未来ビジョンが曖昧なんです。

 

その人と成し遂げたいことよりも、

「不安を解消すること」が

願望になってしまっているからですね。

 

進めば進むほど、先が見えないことの不安に苛まれてしまうのです。

 

明確な理由や願望がないと

 

アクセルを踏みながらブレーキを踏んでしまいます。

 

 

だから現状維持が続き、同じ場所から動くことがないのですよ。

 

これが叶わない「逆引き寄せ状態」です。

 

現状維持が続いている方はこの「叶わないことによるメリット」という

 

ブレーキの存在を要チェックです!!!

 

 

「自分は大切にしたいと思えるほどの人間ではない」という思い込み。

 

 

かなり自己評価が低かったようです。

 

そしてさらに、長く付き合った彼と別れた時、

人に嫌われることがさらに怖くなったのですね。

 

その後、

「選ばれたら自分の価値が上がると思っていた」そうです。

 

 

選ばれる=価値がある

 

逆に言えば、選ばれないということは価値がないと思い込んでいる。

 

という固定観念ですね。

 

この固定観念を壊さなければ、他人の評価が全てになってしまいます!!

 

ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

 

 

これは単に「マッチングの状態」を示すだけであって

 

選ばれるかどうかというのは、自分の価値とは無関係であるというお話をしました。

 

自分も相手を選ぶという点で、本来は対等であるべきですから。

 

まずは自分に価値があるということをゼロ次元に戻して

 

上がるから選ばれるとか、下がっているから選ばれないとかではなく。

 

まず自分で価値をフラットにして

 

他人の評価ではなくなく、自分で自分の価値を感じるようにするのです。

 

そこからあげてもいいし、あげなくてもいい。

 

ありのままでいい。

 

 

どんなことをしても、

どんな部分があっても自分には価値があるんだと思うことができれば

 

他人からの評価は要らなくなります。

 

 

だって、頑張った自分だけ愛されたら嫌じゃないですか??(*_*)

 

ずっと頑張り続けるってイヤですよね。

 

ありのままでも自己愛ができたら、人からも、ありのままで愛されますよ。

 

今の自分でダメなら、これから先もダメだと思うので。

 

ありのままをさらけ出した自分を、愛してくれない相手だったら

選ばないほうがいいです。

 

 

自分を変えようととしなくていいです。

 

相手に合わせる必要もない。

 

相手の思考を変える必要もない。

 

ただ、選択を変えればいいのです。

 

 

だってそうじゃないと、ずっと頑張り続けないといけないってことですよね?

 

結婚するなら今やっていることと同じことを50年続けられるか?

と考えてみて欲しいのです。

 

今現在が「頑張っている自分」を相手に見せているとしたら

あと50年それをできますか?

 

ありのままの自分なら、たとえ50年でも見せたって楽なはずです。

 

 

だからまず先に、ありのままの自分を自分自身が受け入れないと、

 

他人は受け入れるはずもないのですよ。

 

そうしないと選択は変わりません。

 

 

自分で自分をダメだと思ってがむしゃらに何かを頑張っているときは

 

少しはいい自分だと思えたとしても

 

ずっと続けるのは無理だと思います。

 

 

だったら最初から力を抜いて、自分を受け止めて、フラットに、ありのままにして

 

その自分で、相手に好かれたほうが楽じゃないですか?^^

 

だから先に自己否定をやめるんですよ。

 

力を抜くために。(*^_^*)

 

 

ちなみに、これは手抜きとは違いますよ!!

 

自己愛です。

 

だらしない自分を見せられない、と勘違いしている人もいますが、そうではなくて

 

「どんな1面があってもこれも私」という自己受容のことです!

 

これが自己愛♡

 

自己愛ができていない人は現実の世界でも、

 

自分が自分にしている扱いと同じことを、他人からされてしまうのです。

 

 

そこをしっかりと見直しました!!

 

ここである程度、自己愛と恋愛について、肩の力が抜けてきたMさん。

 

さっきまで不安だらけだったMさんが

意識改革後に書き出した言葉は

 

・老いたとしても、自分に満足していればさみしいと思わない。

 

・お金がなかったとしても自分に満足していれば楽しく過ごせる。

 

・お金がなかったとしても死にはしない。

 

という認識に!!

 

すごい変化を遂げました〜!!!!

(((o(*゚▽゚*)o)))♡

 

 

今の自分にまず、満足をする!!!

自己愛ですね❤️

 

不安を埋めるために結婚するのではなく、

 

一緒にいて楽しいと思える人と恋愛をする!

 

 

ありのままの自分をまず自分が受け入れること。

 

それがわかってきたようです(o^^o)♫

 

 

どんなことをしても、どんな部分があっても!

あなたには価値があります♡

 

 

 

仕事での不満を解消する。

 

職場でもなかなか自己表現ができなかったというMさん。

 

仕事に愛着はあるし、やりがいも感じているが

いつまで続ければいいんだろう、、

 

という漠然とした不安を抱えていました。

 

 

 

自分の自己評価を上げるための手段が「仕事」になっていたのですが

 

「嫌われたくない」

「ちゃんとした自分を見せなければ」

「どこまで頑張ったら認められて評価されるんだろう」

「自分がやっている行動そのものを他人からも返してもらいたい」

 

などと、仕事に対して全ての気持ちが載っていたのです。

 

 

ありのままの自分を表現できない、、、。

 

 

でも自己表現の手段として仕事をしていて、さらに恋愛がうまくいかないとなれば、、

 

必然的に仕事に対する気持ちが「やめたくても、やめられない」

 

「やらなければいけないもの」という風に、義務感でいっぱいになってしまうのです。

 

「ありのままの自分」を認めて表現できれば、仕事じゃなくても

自分を表現することはできるのですが、

 

Mさんの場合、恋愛と仕事の間で身動きが取れなくなっていました。

 

 

でも、そこを紐解いて行く段階で

 

「かっこ悪い自分、他人に見せられないと思っている自分」

を書き出してもらました。⬇︎

 

  • 楽してお金を稼ぎたい
  • イケメンと付き合いたい
  • 楽しそうな人にムカつく
  • 若くて可愛い人に嫉妬する
  • 頑張らずに幸せになりたい
  • 男の人に優しくされたい

 

などが出てきましたが、、、

これってほとんど、みんな思ってることですよね!!!!(笑)

 

私だって思います!!

全部、気持ちわかる〜!!(๑˃̵ᴗ˂̵)

 

だから、隠そうとしないで、全部さらけ出したり直接言ってみたら?とアドバイス。

^_^

 

自分の嫉妬心や妬みって、程度や言い方によりますが(暴力とかじゃなければ)

 

逆に相手は嬉しがるくらいのものじゃないかな?って私は思うんです。

 

「そんなに若くて可愛いなんてムカつく〜!!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾  」

 

って面と向かって言われたら、、、

 

私なら嬉しいです!(笑)(´∀`*)

 

むしろ、「どんなケアしてるか教えてよ!」とか言われたら

俄然張り切って教えちゃいますね!

(╹◡╹)♡

 

 

そういう自分の中のドロドロした感情さえもまず全部出して見てみる。

 

そうすると底が見えるので、案外大したことじゃ無かったりするんですよ。

(むしろ可愛い)

 

 

ありのままの感情や自分の器を見ることができたら、そこから

 

「じゃあどうしたい?」という先が見えてくるし、

これからの行動もイメージできるんですよ!

 

これを棚卸ししていないうちは、頭で考えてるだけでギガを浪費して、

次の一歩さえも踏み出せないですから。

 

心の棚卸し、大事ですよ!^_^❤️

 

 

ここでドロドロだと思っていたMさんの心を洗い出すと

安堵感と、デトックスできたことに心境が変化してきて!

 

うまく見せようとしない。

 

弱みを先に言っておく。

 

100点にしようとしないで0に戻す。

 

 

という結論に至りました!!(´∀`*)

 

 

やったー!╰(*´︶`*)╯♡

 

 

これまで十分、頑張ってきましたからね!!

もう力を抜いて大丈夫です。

 

ありのままの自分がわかれば、自己表現はどんな形でもいいので!

 

「仕事は辞めてもOK」という答えも出ました。^_^

 

辞めるか辞めないかも、どっちでもいいんですよ。

 

答えはひとつじゃないんです!^_^

 

自分のタイミングとペースで決めればいいんです。

 

 

でも、「これしかない」と思ってるうちは苦しいんですよね。

 

だからこそ、限定した固定観念を外すと

なんでも自由に選択できるのです!!

(*´ω`*)

 

自己表現は自由にありのままの自分を出す事。

 

自己表現を難しく考えずに、他人よりまず、自分の気持ちを優先して行動します。

 

 

 

「同じ行動だとしても、やりたくてやっていることだけを選ぶ」

 

まさにこれですよ♡^^

この思考で全てを選択していきましょう!!

 

 

ここで人生の満足度チェック!!

 

 

やはりコンサル前は「愛」「志事」の項目が満足度がとても低かったのですが

 

コンサル後は全て満点に!!!!

 

「点数さえつけなければ、全てある。」

 

と自分の言葉で締めくくられました!!

すごーい!!!!

(((o(*゚▽゚*)o)))♡

 

 

「愛が満たされていれば、他も満たされてくる」

 

と、実感できたようです!!!

 

そうそう!それですよー!!

 

 

大切にしたい順序も、コンサル前は1位が「愛」だったのですが

 

コンサル後は

「全部自分のためにあるものだから、優劣はない」

と、全て同順序である、としました!!

 

おおおお!これは初めてのパターンですね!(・ω・)ノ⭐︎

 

ステキだっ❤️

 

愛を自分で満たして行くという感覚が自覚できたからこそですね!!!!

(╹◡╹)♡

 

そして自分にとっての言葉の意味をチェック。

 

コンサル前は 「愛」=「安心」でした。

 

 

人に与えてもらうものという意味が強かったのですが、、

 

コンサル後は

 

「愛」=「自分」。

 

 

「仕事」=「自己表現」だったのが

 

「仕事」=「地球で遊ぶためにやるもの」

という概念へ変化を遂げました!!!!

 

(๑>◡<๑)やったー!

 

そうなんですよ、「仕事」って地球での遊びの一環なんです♫

 

言わば「楽しさ」を感じるためのものという事!!

 

楽しんで、自分らしく好きなことができれば「志事」にできますよ💖

 

 

コンサル後は

全てが自分のために在ること、愛は自分である。

 

という結論に至りました!!!

 

やった〜!!!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

 

 

ここでしっかり自分の棚卸しができました!!

 

本当に良かったです!!!^_^

 

 

あなたは今どこに居ますか?

 

 

お話の中で、自分の現在位置を示すために、

例えば人生のステージを表すマンション(建物)があるとして

 

あなたが望む運命のイケメンは、何階に住んでいるイメージですか?

 

そして今あなたは人生のステージでいうと、建物の何階に住んでいますか?

 

という質問をしました。

 

 

 

すると、「キラキラな人やイケメンや、出会いたい人は20階に住んでいる。

でも私が今いるところは8階くらいだ」と言っていました。

 

では20階に行くためには、どうすればいいのか?

 

このステージって、何で階が決まるかというと、、

 

「自己肯定度」です。

 

ステージも、レベルという表現も、自己肯定度を指します。

 

自己肯定ができる人は自由だし、自分軸で、他人をあまり気にしません。

 

 

行動の全てが思ったことに素直で、スピーディなのです。

 

でも下層階に行くほど、自己肯定度が低いので

自分責めや自己否定を繰り返し、自信をなくしています。

 

いつまでもそこから脱出しようとはせず、現状維持を繰り返します。

 

 

実は同じ階か、もしくは近い階に住んでいる人しか引き寄せない、出会わないのですよ。

 

これが引き寄せの法則!

 

または「類は類を呼ぶ」。

 

(友ではなく類。同じジャンルやレベル)

 

友というのはまた別の話ですから、同じ階にいるからと言って友とは限らないので。

ここではあえて類とさせてもらいます。

 

「20階に住んでいる王子様が、わざわざ8階に降りてきて結婚しましょうって言うと思いますか?」

 

という質問をすると

 

「それはないと思うし、きっと同じ階にいる人を選ぶと思う」と言っていました。

 

まさにそうですね!

 

やはり望む人の視界に入るためには、近くまで自分から行く事です。

 

同じレベルになれば、引き寄せ合うことができるんです!!

 

8階にいて何もせず、ただだた自己否定しながら受け身で王子様が来るのを待っていても、、

 

巡り合わない場所にいると、その時は来ないのです。

 

 

ただし、下層階がわるいとか、上層階だからいいとかの話ではありませんよ!

 

どこでも良いんです。

どっちでも良いんです。

 

ただ、自分が何階を望むか?    

 そして今現在、自分がどこにいるか?    

 

それだけです。

自分が行きたいと思うところに行けば良いのです。

 

 

ここもジャッジは無しで、ただ自分の望みをハッキリさせるだけの事です。

 

望む階を定め、上がりたいのであれば、自分の方がレベルをあげて近づいて行くのです!

 

Mさんも、上の階に行きたい!と言っていました!さすが❤️

 

なので最後にこうアドバイス!⬇︎

 

20階にいるつもりで

8階にあるものを断捨離する。

 

まずは自分がすでに20階にいるとしたら、、

 

その時には要らないと思うであろうものを

今すぐ断捨離して手放し、ギガを軽くして余裕を作るのです。

 

そうすると新しいものが入ってくるスペースが生まれます!

 

そしてリアルに20階にいることをイメージして行くことで、

さらに現実が近づいてきます!

 

 

20階にいる人が、毎日グチを言ったり、

自己否定して落ち込んでる感じってしませんよね?

 

その人たちと同じ行動を、今の自分でできることからやってみるんですよ。^^

 

行動が伴えば、背景(バックグラウンド)は近づいてきますよ!!!

 

 

こうしてすっかりと過去のトラウマを昇華したMさんでした。^_^❤️

 

 

コンサルを終えてのご感想。

 

自分が思っている以上に、人からの評価を基準にして生きてきたという事。

 

思っている以上に自分に厳しい採点で生きていたんだという事。

 

ステージを上げるには「頑張る、今と違う自分になる」という以外には方法が思いつかなかったけど

 

「あるがままの自分を愛する」というあまりにもシンプルな方法であることと、

 

それを今まで複雑にしていたのが自分だった、ということに気付きました。

 

 

 

そうなんですよ〜!!!

自分軸や愛って、本当にシンプルなんです。

 

「今の自分を変える」のではなくて

「良いところも悪いところも含めて自分」と丸ごと愛してあげるだけ。

 

しかも「変える」というのは

「良い自分」だけ残して「悪い自分」を排除しようとするのが常だからです。

 

そうではなくて

「こんな自分もいて良いんだ」

と認めてあげるだけ。

 

頑張らなくても、自分で自分を愛せるし、大切にするのは今すぐできますよ!!!

(o^^o)❤️

 

コンサルを受講しようと思ったら理由はなんですか?

 

このままの自分の思考ではよくないと思いながら、自分だけでは掘り下げるのが出来ない、

 

怖いという状態だったのでAYAさんの手を借りたいと思いました。

 

恋愛についても、仕事についても、頑張ってやっと少し自信をつけてきていても

 

自分の好きなように自分を表現できているかというと、そうではありませんでした。

 

人の目線や好かれることを気にして、何についても中途半端な自分を変えたいと思い、受講を決めました。

 

大切な時のサポーターとして選んでくれてとても嬉しいです!

ありがとうございます!^^

 

今回のコンサルがきっとMさんの人生を変えてくれると思います♡

 

自分軸コンサルはどんな方にオススメだと思いますか?

 

前向きになりたくて頑張ってやってきたけど、どこか疲れちゃったなと感じるときは

 

方向が違っているかもしれないので、

1度ほかの人の目線で見てもらうと

 

状況が見えるようになるかと思います!

 

まさにそうですね!!^_^

自分の過去を紐解くことや、最適な質問。

自分だけではできないことも多いです。

 

すでに道を知っている人に聞いた方が、

早くたどり着けますしね^_^

 

頑張るにしても、方向が間違ってたら勿体無いです!

 

じっくり自分と向き合うために、客観的な意見も大切ですね♡

 

ありがとうございます!!!(*´∇`*)

 

次の日、Mさんからメールが届きました!

 

 

 

わかります!!

 

いつもと同じことの方が楽なんですよね。

 

そして、なんでもオッケーって言われても、、

これまでが制限でいっぱいだったからこそ、全く真逆の事を言われてビビるきもち!!(笑)

 

私もそうでした^_^

 

そうです!

 

突破口はすでに開かれてます!!^_^

 

 

そして、こんなに素晴らしい返信が来ました!!

 

おおお〜!すごいです💖

この理解力に脱帽です!!

 

Mさんが独自の解釈で、今回のお話の内容を、図にしてくれました!!

 

この素晴らしすぎる解釈!!!!

満点です!!!

 

自分軸を示すのに、最適な図解ですね!

 

この図のように「精神」(潜在意識)があり

肉体に「自我」(顕在意識)があります。

 

 

精神の視点では高い視点なので全てが見渡せる、俯瞰した状態です。

 

しかし、肉体の自我の視点では目に見えるものや低い視点でしか判断ができません。

 

この自我が「主観」です。

 

精神は「客観」です。

 

自我とは、車で言うところのブレーキ。

精神はアクセルです。

 

視点と視界がそれぞれ違います。

私たちは本来、この二つの視点を持っているのです。^_^

 

 

精神(魂)、自我、この2つが合わさって、3つ目に「肉体」という精神の入れ物があって

「自分」と言う認識の生き物になります。

 

精神のセカイでは、これを反映と呼び

ハイヤーマインド(非物質次元)フィジカルマインド(物質次元)と言います。

この対極が2つ揃うと3つ目の「体験」になります。

 

これをトリニティ(三位一体)と言い、

反映し合う宇宙の仕組みなのです。

 

そして他人や環境、物などとと関わることによって「体験」が生まれるのです。

 

 

この自我と精神が一体化していて繋がっているのが自分軸。

 

ここがズレていて、繋がっていないのが他人軸です。

 

精神(直感)を切り離して生きていると、

低い視点でしか物を見ることができないので

世界や視点、視野が狭くなります。

 

そうすると全てにブレーキをかけるようになり、無難で安パイを選ぶようになり

 

さらに挑戦をやめ、現状維持だけで生きるような選択をしてしまうのです。

 

 

だから自由や次元上昇がなくなるのですね。

 

自分軸とは、この精神との繋がりを大切にし、軸をもとに戻して生きます。

 

直感を取り戻すには、「感じる心」をフルで使い、

思ったことを行動していく素直さが大切。

 

そのためにブレーキになっている部分を取り除くのです!!

 

 

ブレーキをはずせば、一歩を踏み出して新しい世界に行くことができます。

 

でも、アクセルだけではなく、ブレーキももちろん必要です!

 

ただ、ブレーキを踏みっぱなしにするのではなく、

最適なときに使えるように

コントロールすると言うことです。

 

やり方がわかれば、使いこなせるようになりますよ!!

 

 

ぜひ、心のブレーキを外して自由になり

人生を楽しみましょう♡

 

 

※ちなみに、このコンサルの書き出し内容や、使っているフォーマットは、私が個人で作成したもので、それぞれ受講してくださった方に沿って変えていて、使ったり使わなかったりします。

お悩みをわかりやすくするための土台として使っていますが、お悩みが人それぞれ違うので、同じマニュアル通りには進める事ができないため、

あくまでもその時の一例としての書き方、だと思っていただけると幸いです。^_^

 

自分軸を確立する。あとがき

 

私自身が他人軸の生き方を乗り越えて

自分軸を確立できたからこそ!

 

皆さんの「他人軸ポイント」に気づいて修正することができるんです。

 

そして、ただ私が単に自分の悩みを乗り越えただけでは、、

 

この自分軸マインドのコンサルは出来ません。

 

 

これまでの経験はもちろん、実際にコンサルをやってみて感じることも多々あります。

 

 

解決に導くための言葉のかけ方、

幅広い知識、納得してもらえる語彙力。

 

体験したことをビジョンとしてわかりやすく解説するチカラや

例え話でわかりやすく自分に置き換えてイメージしてもらうこと。

 

ケースバイケースに合わせて

1人1人の分析を行い、瞬時に噛み砕いて進めていく進行力。

 

こういったテクニック的なものもやはり、少なからず必要になってきます。

 

 

しかし!

なによりも1番大切だと思うことは!!

 

「純度、素直さ」を子供のレベルにまで上げないと出来ないのです!

 

 

なぜなら自由や幸福感は「感じる」ものだからです。

 

頭で考えて得られるものではありません。

 

 

「感じる心を取り戻す」こと。

 

これが重要です。

 

心が麻痺して感じなくなってる方は多いですから。

 

そうなっていると、直感も働きません。

 

 

受け取る素直さ、恐れのない挑戦心、、。

子供の純度に勝るものはないです。

 

知識や勉強はやればやるほど身につきますが、

その反面、頭だけで「考える」ようになり

 

「自由さ、幸福感、楽しさ」を

心で感じにくくなります。

 

幸福を感じるのは、頭ではなく心。

すべては感じる心を使うのです。

 

その子供心、純度の高い状態に戻すことが

 

自分らしく生きるための大前提なのです!

 

そこで初めて、色んなケースのお悩みを抱えている方のケースバイケースの出来事に順応し

 

ジャッジをしないフラットな気持ちで、お話を聞くことができるのです。

 

私が自分で「これが一番正しい」という、

たった1つの理論だけを採用していたら

 

それはただの宗教です(笑)

それは違う。

 

答えとはご自身で決めるもの。

 

その柔軟さ、心を広く豊かに、なんでも受け入れられる器を持つためには

 

子供と同じ純度の、素直さと、感じる心を保つことなのです!

 

 

だからこそ、「知識、勉強」と

「楽しさ、自由」を感じる心、という

 

相反する「頭と心の対極」をどちらもしっかり体験していないと

 

お客様のお悩みを紐解くことができません。

 

私は特に左脳型だったので、

理論に頼りすぎて、感じる心をかなり麻痺させた所から始まりました。

 

理論ではなく感覚で捉えるというのは

私にとって1番難しい事でした。

 

それから実験に実験をかさね、体験し

どうしたら人に伝えられるのかも、試行錯誤を重ねてきました。

 

やっと自分なりの純度を手に入れた時!

 

自分の環境やまわりからの愛、自己肯定感、豊かさが整ったことに気づいたのです。

 

 

だから、単に自分が乗り越えただけでは

人のお悩みを解決までには導けないのですね。

 

それは私自身が強く思っています。

 

そもそも、私自身が自由で幸せでなければ、

人に自由と幸せを教える事なんでできませんよね!(^o^)

 

自由で幸福な今だから、皆さんにこうしてコンサルができていると自負しています。^^

自信がないとオススメできません!

 

 

お悩みというものは、

お客様が「自分自身で解決」できてこそ、解決だと私は思っています。

 

私がアドバイスや導くことはできても、最後に答えを決めるのはお客様本人ですから。

 

その答えを見つけやすいようにナビゲートする事。

それが私の役割であり、

次元を変えることが、私の志命なのです。

 

 

選択という自由。

 

私はたまたま、この自分軸論という方法を見つけ出し、採用していますが、

 

世の中にはたくさんの方法や手段があります!

 

そして「自分軸」という言葉以外にも、

たくさん自由になる方法を論じている方はいらっしゃいます。

 

でも、根本的にはゴールは全部同じなので!^_^

 

自分にあった方法や、わかりやすいメソッドを選んで

自分の軸を取り戻してもらえると良いかなと思います。^^

 

(過去を掘り下げるのが苦手な方もいますので、その場合は別のパターンのやり方でやっていきますよ^_^)

 

あとは好みですね!!^_^

 

私の言っている「ゼロ次元」も、たくさんほかの言い方が見つかるはずです。

 

今の自分の生き方に疲れたら、まずは視点を変えて見ることをオススメします!!

 

どっちでも良い、の世界は自由で楽ですよ♫

 

もし、あなたがこのブログを読んで共感できるものを感じてもらえたらその時は、

 

あなたの人生を変える一つの手段として

 

AYA流の「自分軸コンサル」がお役に立てれば幸いです♡

 

あなたのハッピーライフをお手伝いさせていただきます。(o^^o)

 

 

Mさん、掲載のご協力本当にありがとうございました!!(*´∇`*)❤️

 

また楽しみながら一緒にステージアップしていきましょう♡

 

 

ではまた!╰(*´︶`*)╯♡

AYA

 

ヘア、メイク、コンサルのご予約

ご質問お問い合わせはこちらからどうぞ♫

⬇︎
友だち追加

 

こちらは新しいLINEアカウントです!

ラデュールメイクラウンジという名前のアカウントです。

 

(以前のアカウントはラデュールという名前の、アカウントで、使用停止中ですので、お間違い無く!)

 

コンサルHP

https://lardeur-mind.com/

WEBからのご予約はこちら

⬇︎

https://stekina.com/profile/7UND-S6KF?stype=lp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です